マクロは陰で使うもの。生産性を上げても給料は上がらず仕事が増えるだけなので仕事をサボろう!

実行中のマクロファイルの名前を取得する方法 - Tera Term マクロ

目次

動作確認環境

  • Tera Term Version 4.108

マクロファイル名はシステム変数「param1」に格納されている

Tera Term マクロで、自マクロファイルのファイル名を取得して処理に使いたい場合があります。

実行中のマクロのファイル名はシステム変数「param1」に格納されています。

よって param1 の値を参照することでファイル名を取得できます。

sample.ttl」というファイル名のマクロで以下のようにメッセージボックスで param1 の値を表示してみます。

messagebox param1 'param1'

このマクロを実行すると以下のように「sample.ttl」と表示されます。システム変数 param1 にファイル名が格納されていることがわかります。

マクロ格納フォルダパスは「getdir」コマンドで取得

マクロファイルが格納されているフォルダのパスを使用することも良くあります。マクロファイル格納フォルダのパスは getdir コマンドで取得できます。

getdir の使い方
  • getdir <変数名>
    • <変数名>:取得されたパスが格納される変数
    • 取得されたパスの末尾に「\」は含まれない

C:\Users\Public」フォルダ内に以下のようなマクロファイル「sample.ttl」を格納しています。

getdir macropass
messagebox macropass 'macropass'

このマクロを実行すると以下のようにマクロ格納フォルダのパスが取得されていることがわかります。

まとめ

CHECK!
  • Tera Term マクロのファイル名はシステム変数 param1 に格納されている
  • Tera Term マクロ格納フォルダのパスは getdir コマンドで取得できる

Tera Term マクロ関連記事リスト


Amazon で買えるおすすめアイテム(アフィリエイト)

ブログ始めるなら 【アフィリエイトリンク】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次